EBITDAとは?読み方は??計算式は??営業利益との違いは??初心者にも分かりやすく簡単に解説!

EBITDAUncategorized
この記事は約3分で読めます。
サトル
サトル

こんにちは~!サトルです!

皆さん投資や経営の勉強してると分からない言葉ってたくさんありますよね?

今回は『EBITDA』です♪

サトルが株式投資をするにあたり、
色んな企業の決算説明資料を読み漁っていると、
分からない言葉がたくさんでてきます。

日本語ならまだしも、
横文字となると、なんのことだかさっぱり。。。

よく分からないからスルーして読み進めようもんなら
余計に何言ってるか分からなくなります。

みなさんもこんな経験ありますよね?(;^ω^)

そこで、サトルなりに分かりやすくサクッと簡単に解説していきます!

・EBITDAって何?
・EBITDAの読み方は?
・EBITDAの計算方法は?

といった疑問を解決しましょう!

スポンサーリンク

EBITDAとは?

EBITDAをひと言で言うと

EBITDAとは、超簡単に言うと

企業の本業での儲ける力(収益力を表す財務指標

であり、

営業利益に減価償却費を足し戻す

ことで算出できます。

EBITDAの読みかた

「イービットディーエー」
「イービッダ」
「イービッタ」

どれでもいいみたいです。

EBITDAの英語表記と日本語訳

EBITDAは、英語の頭文字を並べたものです。

『Earnings, Before, Interest, Taxes Depreciation, Amortization』

ん~、さっぱりよく分かりません。
それぞれを日本語訳すると

  • Earnings:収益
  • Before:前
  • Interest:利息
  • Taxes:税金
  • Depreciation:減価償却(固定資産)
  • Amortization:減価償却(無形資産)

なので、

利払い前・税引前・減価償却前(の)利益

と言い換えることができます。

これでもまだよく分かりませんよね。(;^ω^)

EBITDAと営業利益との違い

EBITDA

分かりやすく図にしてみました。

EBITDAを算出する計算式はいくつかあるみたいですが、
『営業利益 + 減価償却費』
と覚えて構いません。

だって、正式な定義はないようですし、
そもそも、本業の収益力を見るための指標ですから、
細かいことは気にせず大まかに見ましょう。

なぜEBITDAを使うのか?

EBITDAを使うメリット

EBITDAはこれまでに説明したように、
「本業での収益力」=「そのビジネスからどれだけのキャッシュが生まれたか」
を確認するために使います。

他にも、EBITDAを使うメリットは、

  • 利息を含まないため、負債額の大小に影響されない
  • 国や地域で異なる金利水準、税率、会計基準などに影響されない

などです。

したがって、
大規模な設備投資が必要な業種であっても、
その減価償却費に影響されないわけですから、
業種を跨いだ収益力の比較ができます。

また、税率や利率にも影響されないため、
国を跨いだグローバルな指標としても使用されています。

EBITDAを使うデメリット

逆にEBITDAを使うデメリットは、

  • 設備投資などに使った費用(投資キャッシュフロー)は考慮されない

ことが挙げられます。

過剰な設備投資は、減価償却により利益を圧迫しますし、
将来必ずしもその価値が継続するとも限りませんから注意が必要です。

まとめ

企業の本業での稼ぐ力を確認したいときは、
営業利益で見るのもいいですが、
それよりも純粋にキャッシュを生む力を見るときには
EBITDA(=営業利益+減価償却費)
を使うということでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました