【送球スピードUP!】キャッチボールは守備練習だ!

野球
この記事は約4分で読めます。
サトル
サトル

こんにちは!サトルです!

全てのチームが練習や試合前には必ず行うキャッチボール

勝てるチームと勝てないチームの差はそこで生まれています。

どんなに強いチームでも、どんなに弱いチームでも、

野球をするときには必ず行うのが、「キャッチボール」です。

その「キャッチボール」をどれだけ真面目に行うかが、

勝てるチームと勝てないチームの分かれ道になるのです。

スポンサーリンク

キャッチボールの目的

キャッチボールにはどんな目的があるのでしょうか?

一般的な練習の流れとしては、

  • ランニング
  • 準備体操
  • ダッシュ
  • キャッチボール
  • 打撃練習or守備練習

といった流れだと思います。

したがって、キャッチボールは、本格的な練習前(または試合前)のアップの一部と考えている人が多いのではないでしょうか。

たしかに、肩や肘を壊さないためには、アップが必要です。

十分なキャッチボールを行うまえに全力投球をすることで、

肩や肘を壊してしまう恐れもあります。

しかし、せっかく練習や試合のたびにキャッチボールを行うのであれば、

もう1ステップ、意識を変えるだけで、レベルアップできます。

キャッチボールは守備練習と思え!

キャッチボールに使う時間は、どんなチームでも15分~30分ほどだと思います。

短い方の15分だとして、毎日練習した場合に、1年間でどれだけキャッチボールしていると思いますか?

1年間でキャッチボールしている時間

1日15分を、週6日で、3月~11月までの9ヶ月間練習した場合、

(15分/日)×(25日/月)×(9ヶ月)= 3375分 = 約56時間

となります。

1年間で56時間もの時間、ボールを投げたり捕ったりしているのです

これを、ただ肩慣らしのためにやるのか、もっと他のことを意識してやるのかでは、当然のように差がつくというわけです。

キャッチボールで意識すること

それでは、キャッチボールにおいて、何を意識すると良いのでしょうか?

その答えは、選手それぞれです。

最も重要なことは、ただの肩慣らしではなく、「何か目的を考えて取り組むこと」です。

とは言っても、どんなことを意識すると効果的なのか、いくつか例を挙げてみます。

  • 捕球時に必ず正面に入る
  • 捕球時に右足(左足)を踏み出して捕る
  • 捕球後に素早く投げ手に握り替えまで行う
  • 捕球後に、カットプレーの送球動作まで行う
  • 投球時に軸足に重心を長く乗せる
  • 投球後に踏み出した足一本で体重を支える
  • 投球時にボールの回転を意識する
  • 投球時に左手(グラブを持つ側の手)でしっかり壁を作る
  • 遠投時は高く投げずに頭の高さで投げる

などなど、考えればいくつでもあります。

繰り返しになりますが、

ただの肩慣らしでキャッチボールするのか、

それとも、上記例のいくつかを毎回意識してやるのかで、

レベルアップの差がつくのは当然です。

質の高いキャッチボールをやった結果

私サトルは、小学生の時から、

キャッチボールの捕球時には、送球動作まで行うように指導されてきました。

(有難いことに良い指導者に恵まれたと思っています。)

その結果、今では、チームメイトから守備力を高く評価いただいています。

特に、打球を捕ってから送球までの速さは、誰にも負けないと思っています

送球動作を速くすることは、肩を強くすることよりも簡単

捕ってから投げるまでを速くするということは、

肩を強くすることと意味は大差ありません。

むしろ、内野手であれば、

肩が強くて送球動作が大きい選手よりも、捕って投げるまでが早い方がメリットが大きいです。

ソフトバンクホークスのキャッチャーの甲斐選手も、

「自分は肩は強くない。送球動作を速くしている。」

と宣言されています。

肩を強くするためには、肩関節の柔らかくしたり、筋力トレーニングしたり、一定のトレーニングとある程度の才能が必要です。

しかし、送球動作の速さについては、繰り返し行うことによる「慣れ」で手に入れることができます

ぜひ、皆さんもキャッチボールから意識して取り組まれてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました